しゃっくり チック症 大人

しゃっくりを繰り返すチック症とは?

しゃっくりを頻繁に繰り返す「チック症」という病気があります。

 

チック症は突発的に体の一部を動かしたり、
同じ言葉を繰り返し発声したりしてしまう病気のことです。

 

チック症の症状は、しゃっくりの他にも次のような動作を繰り返すのが特徴です。

  • 首を振る
  • 高速でまばたきをする
  • 貧乏ゆすりをする
  • 顔をしかめる
  • 同じ言葉を繰り返す
  • 咳払いをする
  • 鼻をならす

これらの動作は本人の意思で一時的に止めることができますが、
その反動で一層激しく動作を行なったり開放感を感るようになったりします。

 

チック症の原因はストレスや遺伝という説がありますが、正確には解明されていません。

 

ほとんどの場合は子供のときに発症します。
6歳前後が最も発症しやすい年齢といわれています。

 

当サイト管理人の兄も小学4年生のときにチック症にかかってしまいました。
よく首を縦に繰り返し振っていたのを覚えています。
両親が病院に連れて行ったところ詰め込み教育によるストレスが原因だと診断されたので、塾や習い事をやめさせたら自然と症状が現れなくなったそうです。

 

やはり、プレッシャーやストレスと深い関係があるのかもしれませんね。

大人のチック症について

チック症はほとんどの場合10歳を過ぎると自然に症状が現れなくなりますが、大人になっても症状が残ってしまうケースもあります。

 

大人のチック症は、子供時代のチックの動きを癖として引き継いでしまっていることが原因と考えられていて、癖として定着してしまっている場合は治すのが非常に難しいとされています。

 

 

もし、頻繁にしゃっくりが出るという人はチック症の可能性がないかを疑ってみることも大切です。ストレスやプレッシャーが引き金になっているかもしれないので、自身の生活環境などを振り返ってみてください。

  スポンサーリンク

しゃっくりを繰り返すチック症とは?大人もなる?関連ページ

語源や正式名称
「しゃっくり」と「ひゃっくり」はどりらが正しいのでしょう? しゃっくりの正式名称や語源、医学用語「吃逆」の読み方などについてお伝えします。
100回すると死ぬ理由
「しゃっくりを100回すると死ぬ」という迷信についての情報ページです。広まった理由やしゃっくりギネス記録など。
原因
しゃっくりが出る原因についての情報ページです。しゃっくりはなぜ出るのか?通常のしゃっくりや持続性吃逆・難治性吃逆の原因など。
薬の副作用
薬の副作用が原因のしゃっくりについての情報ページです。抗がん剤による副作用しゃっくりの止め方など。
治療薬
しゃっくりの治療薬についての情報ページです。コントミン・ランドセン・リボトリール・プリンペランは市販されてる?
ツムラの漢方薬
しゃっくりに効くとされる漢方薬についてお伝えします。ツムラの製造番号(呉茱萸湯・柿蒂湯・芍薬甘草湯)や柿のヘタの煎じ方など。
犬の場合
犬のしゃっくりの止め方についての情報ページです。飼い犬のしゃっくりが毎日止まらないという方は参考にしてみてください。
猫の場合
猫のしゃっくりについての情報を掲載しています。猫のしゃっくりが止まらない原因や病気、子猫のしゃっくりについてなど。
エボラの初期症状?
しゃっくりはエボラ出血熱の初期症状のひとつだということをご存知でしたか?西アフリカでのエボラ出血熱の流行に気付くきっかけはしゃっくりだったそうです。
ゲップと同時に出る場合
しゃっくりとげっぷについての情報ページです。それぞれの違いについてやしゃっくりとゲップが同時に出る吐き気のような症状についてなど。
一回だけ出る場合
1回だけしか出ない単発のしゃっくりについての情報を掲載しています。しゃっくりが一回だけ出る原因についてなど。
横隔膜が弱いから?
横隔膜が弱いとしゃっくりが出やすいという話があります。では横隔膜を鍛えればしゃっくりは出なくなるのでしょうか?このページではしゃっくりと横隔膜に関する情報を掲載しています。腹式呼吸など横隔膜の鍛え方など。
人にうつる?
人にうつしてしゃっくりを止める方法についてお伝えします。風邪を人にうつすと治るという迷信やあくびがうつるという話と同じように、しゃっくりもうつるのでしょうか?その疑問について詳しく掲載。